#中種法 #コッペパン #福介 Breadroom室長の福介ですヾ(・_・; 今回は中種法の一種で「加糖中種法」という製法でふんわり柔らかなコッペパンを作ってます。 中種法なので時間はかかりますが、ふんわり柔らかで焼いた次の日でも柔らかく食べられます。 ~配合~ 中種 強力粉 140g ドライイースト 2g グラニュー糖 10g 水 78g 本捏ね 強力粉 60g ドライイースト(追いだね) 1g グラニュー糖 14g 塩 2g 脱脂粉乳 4g バター(無塩) 16g 全卵(溶き卵) 30g 水 30g ①中種の材料を粉気がなくなるまでよく混ぜます ②中種を室温で(20℃~30℃くらい)2時間から2時間30分発酵させる ③中種が3倍くらい膨らんだら、中種を混ざりやすいようにちぎって 本ごねの材料(バター以外)をあわせてよく混ぜる ④ひとかたまりになったら台に出してよく捏ねる ⑤しっかりまとまってツヤが出てきたらバターを生地に練りこむ ⑥生地がしっかりのびるまでよく捏ねる ⑦一次発酵(30℃で30分) ⑧ひとつ60gで分割ベンチタイム10分 ⑨棒状に成形して最終発酵(40℃で40分) ⑩塗り玉をして焼成 200℃で10分 ※中種の発酵終了の目安は3倍程度にふくらむまでです ※捏ねる際はひたすら伸ばし捏ねが効率がいいです ※発酵はオーブンレンジの発酵機能を使ってます ※使用しているオーブンは東芝さんの石窯ドームです 中種法は正直捏ねるのが大変ですがふんわりやわらか!次の日食べても美味しいので是非チャレンジしてみて下さい! ~メロンパン~ 🤍🤍youtube.com/watch?v=Bro306eoS38&t=1057s ~あん食パン~ 🤍🤍youtube.com/watch?v=L3yiKohYcHQ リクエスト、クレーム、ご質問はこちらからも 🤍instagram.com/breadroom_fukusuke/
ブレッドルームさんの色々なレシピで強力粉となっているのはカメリヤでしょうか??スーパーカメリヤでも大丈夫ですか?
コッペも、あんぱんも食パンもなんでもいけます。1日冷蔵発酵しても美味しいです。
こんにちは。
パン作り初心者ですが、日々楽しくパン作りにいそしんでいます。
こちらのコッペパンもふわんふわんで、いちごとクリームを挟んで美味しくいただきました。家でパン作りを始めて楽しいのはいいのですが、作り過ぎの食べ過ぎで体重が!!でも美味しくて、やめられません😭
一つ、質問なのですが、最終発酵の時、生地が乾かないようラップをしますか?生地にラップがつかないようにするにはどうしたらいいでしょうか?教えていただけたらうれしいです。
以前,HBで一次発酵迄させてあとは手作業で型に入れオーブンで焼いていました。
この動画の室長に出会いまして中種法を知り一度やってみようと思っています。
が、捏ね台に大理石?風の石を使用してましたが重くて😢木の捏ね台が欲しくなりました。
室長の作業台兼?捏ね台は無理としてもお勧めはありますか?
ネットでは色々なのが出てますがあまり軽かったら捏ねる時動いてしまいそうで
手に持てないので購入をためらっています。アドバイスお願いします。
急ぎませんのでお手が空いた時にでも!
私はこの生地で作るパンが大好きで、いつもコッペパンだけでなく、こちらのパン生地を使って色んな惣菜パンなど焼いています。
最近バターロールの中種法のレシピを探して挑戦しているのですが、なかなか美味しいものに出会えず、こちらの生地にバターを多めに配合してバターロールに変えることはできないかな?と考えました。
バターの配合を多くしたら
やはり水分量の配合とかも狂ってきてしまって、失敗してしまうのでしょうか?
美味しいバターロールを作りたいです。
家族がコッペパンが大好きなので作っていましたが、ストレート法での仕上がりに壁を感じていました。加糖中種法ならフワフワで固くなりにくいパンが作れそうです。動画のパンすごいですね!
柔らかいパン作ってみます。
今から一分後にスタートして感想をコメントします〜。(要らない?笑)
こんにちは。中種の発酵時間について、教えてくださいm(__)m
この動画ではオーバーナイトではないですね?オーバーナイトでないとき、その場合は、どのパンも この温度と時間でやればいいですか?
このコッペパンをオーバーナイトにする場合、発酵時間はどれくらいにすればよいですか?
あんぱん、メロンパンはオーバーナイトですが発酵時間がちがいますね。やはり作るものによって変わってくるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(__)m
こんにちは。間もなくまもなくパン作りをはじめて一年になり、翌日も柔らかいパンが作りたい・・そう思っていたところ・・このチャンネルに出会いました。つくりました。感動しました。(^^;
それで、質問なのですが・・黒糖パンを作りたいのですが、このレシピで砂糖を黒糖に変えればよいですか?
また違った配分になりますか?教えてくださいm(__)m
こんばんは^_^昨日この動画見させて頂きました。本日早速コッペパン作ってみましたが!今までにないコッペパン頑張って作れましたぁよ😭💕中種方がこんなにも素晴らしい製法だと実感しました😭💕この製法で菓子パン(あんぱん クリームパン その他)に挑戦させて頂きます♪ps福助さんは、日常は、どんな仕事されているんですかぁ?差し支えなければ教えていただければありがたいです^_^
いつもありがとうございます。
遡って色々作らせていただいております。
今までコッペパン色々作りましたが、こちらが1番美味しくできました。
ありがとうございました。
すごーく
フワフワで軽くてビックリしましたぁ!!美味し過ぎです!
色んなレシピで作りましたが
室長のレシピがNo.1です!
ありがとうございます!
本当にフワフワなパンでした
作り方もよくわかりました
最高です!
ありがとうこざいました^_^
はるゆたかブレンドを使ってます。
バターを入れ、馴染んできてしばらくコネるると、艶も出ますが生地が柔らかくなりコシがなくなったようになり、そこからコネ続けたら、横にだらんとなります。2回目はそこで捏ねるのをやめたらあまり高さが出ないような。何か考えられますか?味もイマイチ🙁翌日ストレート法みたいな食感。
カメリアの時はこんなことなかったです。。😀他のサイトも観たりしたけど
諸々福介さんが一番だわ🌟👍
本当にふんわりとしたパンが出来ました。又作りたくなって中種を作った時に塩も入れてしまいました。膨らむでしょうか?コッペパンの中種の材料を見ても塩はいれてないので明日の朝が心配です!
はじめまして。おかげさまで、もっちりふわっふわの軽いコッペパン❣️出来ました。
懐かしい感じのパンです。
やきそばやコロッケ、ゆで卵のサラダなどがしっくり来ますね。ほんと売ってるみたい!
びっくりするほどフワッフワでした!
次の日もまだフワッフワ!!
自分で作ったとは思えないくらい美味しくできて感動してます!
この生地でいろんなパンつくってみようと思います!
牛乳を水に置き換えて作っても問題ないですか?
こんにちは。いつも動画ありがたく見させて頂いております。昨日こちらのレシピで作りました。時間がなかったので中種を本種に入れる時にホームベーカリーのコネ機能を使いました。(いつも通りにコネ終わるまで20分でした。バターは8分たってから入れました)HBだとコネすぎることはありますか?ストレート法だとHBでこねても上手くいきますが、中種法は手ごねのほうがいいでしょうか?
初コメです。はじめまして!
このコッペパンは何回もつくりました!
翌日もふわふわでお友達にプレゼントするととても喜ばれています😆
中種法を知ってから最近はストレート法で作ることがなくなりました😅
室長の動画はグルテン膜チェック(破れた穴の滑らかさ具合)の仕方、成形の仕方などわかりやすく教えていただけるのでとってもためになります。
ありがとうございます😆
1つお願いがあります。
夏の時期は生地がダレて扱いづらくなってくるのでコツを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします m(_ _)m
中種の発酵はオーブンの発酵機能で発酵させてはだめですか? オーブンレンジの発酵機能を使うとしたら時間は何分になりますか?